トラックのエンジンが故障したら買取に出そう

トラックに載っていると故障やトラブルが起こることもあると思います。大抵は修理に出せば解決する程度のことが多いですが、エンジン系の故障となると修理では対応しきれないこともあります。
今回はエンジンに致命的なダメージを与える「エンジンブロー」と対応について解説していきます。
目次
エンジンブローとは
エンジンブローは、英語では"engine blow-out"や"engine blow-up"と表現され、爆発したり破裂したり切れたりするエンジンの重大な故障を指します。
エンジンはトラックにとって非常に重要な部品であり、エンジンブローは重篤な故障を意味します。
エンジンブローの症状は、発生箇所や原因、進行度合いによって異なります。 しかし、放置するとエンジンブローは進行し、ピストンやクランクシャフトの損傷、走行不能、エンジンからの出火など、非常に危険な状態になる可能性があります。
初期症状は気付きにくいことがありますので、前兆を見逃さないことが非常に重要です。
エンジンブローの前兆は?
前兆を知っておくと、最悪の事態を避けることも可能です。
エンジンまわりから異音や異臭
エンジンは金属で構成されており、内部はエンジンオイルによって保護されています。
そのため、通常は摩擦音や異音、異臭などはありません。
したがって、異常な摩擦音や異音、または異臭は、エンジンに何らかの問題がある明確な兆候です。
マフラーから白煙が出る
エンジンから排出される正常な排気ガスは、一般的には無色またはわずかに透明です。この場合、排気ガスはエンジンが正常に機能していることを示しています。
一方、白い排気ガスは通常、エンジン内でガソリンだけでなく、エンジンオイルも燃焼していることを意味する場合があります。エンジンオイルが燃焼することは、エンジンの異常や問題を示唆している可能性があります。このような状況では、エンジンの点検や修理が必要な場合があります。
ただし、排気ガスの色や状態は、車種やエンジンの種類、状態などによっても異なる場合があります。異常な排気ガスの色やにおいが検出された場合には、専門家による点検や修理が必要です。
加速が悪くなる
アクセルを踏んでも加速が鈍くなる状況は、エンジンの出力が低下していることを示す明確なサインです。
エンジンの出力が低下する原因はさまざまですが、いくつか一般的な要因が考えられます。例えば、燃料供給の問題、点火系統の不良、エンジン冷却の問題、吸気や排気系統の制限、またはエンジン内部の損傷などが考えられます。
エンジンブローの原因

エンジンブローの原因は以下のようなものが多いです。
エンジンオイルのメンテナンス不備
エンジンオイルの定期的な点検は、エンジンを正常に稼働させるためにとても大切なことです。 オイルの色や量の確認は、エンジンブローを防ぐための基本的な手段です。
部品の経年劣化
エンジン内部や関連部品は経年劣化により摩耗していきます
各部品には寿命があり、それがエンジンの寿命にも関わります。最終的にはトラックの寿命にも影響を及ぼします。
定期点検や日常の点検は、私たちの健康診断や健康管理と同様に重要です。
エンジンが故障したトラックは買取専門業者に依頼しよう!
エンジンブローを引き起こしてしまうと、エンジンは使い物にならなくなり、トラックは自走不能になってしまいます。
また、修理に関してもエンジンを載せ替えるか、オーバーホール(エンジンを分解し、洗浄や部品の取り替えなどを行い再度組み直す)しか対応方法がないため、修理費もかなり高額になってしまいます。
また、トラックを即座に廃車する場合でも、レッカー代や解体費用、リサイクル料金など、多額の費用がかかることがあります。
故障したエンジンを持つトラックにはまだ価値が残っている場合もあるため、トラック買取専門業者であればエンジンブローしたトラックでも買い取ってくれるところもあるので、買取査定を検討することをおすすめします。
まとめ
今回はエンジンブローを起こしてしまったトラックについて解説しました。
エンジンブローを引き起こしてしまうと、修理コストが高くついてしまうため買取に出すことをおすすめします。その際は、当サイトで紹介しているおすすめ買取専門業者にぜひ相談してみてください。