事故車や修復歴のあるトラックでも高価買取できる?

トラックを運航している限り、事故や災害などで事故車や不動車、修復歴有り車となってしまう可能性は絶対ないとはいいきれません。

もしそうなってしまった場合、動かなくなった事故車や修復歴車は、もう売れないのでは...と不安に思う方もいると思います。
今回は、そのような事故や災害に遭ってしまったトラックの不安について解説していきます。

事故車と修復歴有り車の違い

事故車と修復歴有り車の違いを解説します。

事故車

事故車とは、事故を起こした車のことです。事故の種類や規模に関係なく、事故を起こした車はすべて「事故車」のカテゴリに分類されます。

修復歴有り車

修復歴有り車とは、「事故歴の有無に関係なく、車の骨格等に欠陥を生じたもの、またはその修復・交換歴のある車」と定義されています。

対象となる箇所は次のとおりです。

  • フロントクロスメンバー
  • ラジエータコアサポート
  • フロントインサイドパネル
  • フレーム
  • ダッシュパネル
  • ピラー
  • ルームフロアパネル
  • トランクフロアパネル
  • ルーフパネル

上記のいずれかを修復・交換した場合は、修復歴有りの車として扱われます。上記以外の箇所の損傷・修理は修復歴には残りません。

事故車や修復歴有り車のトラックは買取に不利なのか

事故歴や修復歴が、買取にどのような影響を及ぼすのかを解説していきます。

壊れた軽トラック

事故歴よりも修復歴が影響大!?

実はトラックの買取に影響しやすいのは事故車よりも修復歴があるトラックなのです。

事故歴の有無にかかわらず、骨格部位・フレームやメンバーを交換・修復したことがあるかどうかが査定に影響してきます。もちろん事故歴・修復歴ともにないに越したことはありませんが、事故歴のみの場合は、走行性能などに影響がなければ査定への影響は少ないです。

修復歴有りのトラックは、骨格部位を修復によって見た目は直っているが、まっすぐ走行できない、走行の癖があるというような状態にあることが多いため、安全性や走行性の観点から減額対象になりやすい傾向にあります。

修復歴有り車の減額の目安は30%程度と言われていますが、あまりに状態が悪いと判断された場合はさらに減額されることもあるので、まずは買取専門業者に相談してみましょう。

事故車や修復歴有りのトラックでも高価買取を狙うポイント

車の解体屋など不動車専門の買取は避ける

不動者などを専門に買い取る業者は、買い取った後に解体してパーツをバラ売りし、ボディやフレームなどは金属として売りに出します。

そのため、車体として査定するのではなく、金属価値として査定するため、高価買取はほぼ期待できないといえます。

ディーラー下取りも避ける

ディーラー下取りでは、高価買取は期待できません。

新車購入から時間の経過していない状態の良いトラックであれば、そこそこの査定が期待できるかもしれませんが、通常は低い金額で下取りされてしますケースが多いです。事故車や修復歴有りとなれば逆に処分費用を請求されることもあるのでお勧めしません。

トラック買取専門店がおすすめ!

事故車や修復歴有りのトラックを売却するなら海外販路を持つトラック買取専門店に相談しましょう。


日本製の高品質なトラックやパーツは海外ではとても需要が高いため、日本国内にしか販路を持たない業者よりも高値で買い取ってくれる可能性があります。

圧倒的にトラック買取専門業者をお勧めします。

まとめ

今回は事故車や修復歴のあるトラックでも高価買取できるのか?について解説しました。
当サイトで事故車や修復歴車の買取もしているおすすめ買取・中古トラック専門業者をまとめているので、 トラック売却や買い替えの参考になると幸いです。