不要になったバスは?廃車?買取?

長年運用してきたバス。
買い替えや車両入替の際、古いバスはどうすればいいのか迷いますよね。
廃車にするべきなのか、それとも買取などに出す方がいいのか?解説していきたいと思います。
目次
バスの使用年数はどのくらい?
バスの使用年数はどのくらいなのか、路線バスや高速バスなど、使用状況によってちがいがあるようです。
それぞれ解説していきます。
路線バスの使用年数

市バスや都バスなど、決められたルートを進む路線バスは、通常50~100万キロメートルを走行し、10~20年間の使用が一般的です。
バス停ごとにエンジンを停止し、再度始動することは、エンジンに負担をかける可能性があります。
路線バスは乗客を運ぶため、定期点検や始業前の点検を怠らないようにします。ただし、バス会社によっては点検方法や考え方が異なる場合があり、また、地域の気候条件によってバスの使用年数が違う場合があります。
観光バスや高速バスの使用年数

高速バスや観光バスは、通常100~200万キロメートルを走行し、長い使用期間を持ちます。
運転手が交代しながら長距離をノンストップで走行する場合もありますが、このような場合、エンジンやバス全体に負荷がかかります。
路線バスのようにバス停での発着があるわけではないため、エンジンに負荷がかかることはありませんが、長時間走行することでエンジンに負荷がかかることがあります。
したがって、高速バスや観光バスの使用年数は、通常10~20年ですが、15年未満のバスが多い傾向にあります。
バスは廃車よりも買取に出す方が良い
バスを廃車にする場合、廃車処分にかかる費用が高く、処分費用を払って手元に残るお金はほとんどないでしょう。
廃車処分で得られるものはほとんどありません。買取を検討することを強くお勧めします。
中古バスが売れる理由
中古車でも、廃車寸前のバスであっても、日本製のバスは優れた耐久性と品質を持っているため、海外は高い需要があります。
開発途上国では新車を高価で購入することが難しく、中古のバスが好まれるのです。 日本製のバスはエンジンが強く、品質も高いため、修理や点検を行えば、リーズナブルな価格で手に入れて使い続けることができます。
たとえ部品だけであっても海外から熱望されるほどの理由があるのです。
買取業者の選び方
買取の際にトラブルにならないような、良質な買取業者の選び方を解説します。
自社工場を持っている業者
買取業者を選ぶ際には、買取・販売だけを行う業者よりも自社工場を持っている業者をお勧めします。
自社で行えない作業を外注にするためには追加経費が必要となり、それが買値に影響して安くなってしまうことがあります。 自社の修理工場を持っている業者は、中間マージンがかからないため高い査定額が期待できます。
手数料がかからない業者
買取業者を選ぶ際には、出張査定料や輸送費、手続き代行費用が不要な業者がお勧めです。
手数料がかかる業者だと、査定してもらうだけでも費用が発生してしまったり、書面の手続き代行にも費用がかさむなど、結果として買取金額の大幅な減額につながってしまうこともあるからです。
悪質な買取業者に注意
最近は減ってきていますが、悪質な買取業者も存在します。
査定後に買取額を変更する業者
とても悪質なケースですが、査定後にもかかわらず、買取価格を不当に下げようとする悪質な業者が存在することです。
そういったトラブルを避けるため、査定結果や買取条件について、文書に残してもらうことをおすすめします。 また、査定前に正直に事故歴や修復歴を伝えることも大切です。それによりトラブルを防ぐことができます。
車体の社名やロゴを消さない業者
稀に買い取ったバスやトラックを海外へ輸出する際、社名やロゴを消さずに出荷する業者がいます。
海外旅行で日本の社名の入ったバスを見かけることがありますが、それはそのような業者が関わっているためです。
社名やロゴを残すことは、会社の信用問題に関わることになるため、輸出前には消去を依頼し、その証拠として写真を確認するようにしましょう。
まとめ
バスを処分する際、買取に出すメリットについてご理解いただけたかと思います。また、優良な高価買取業者を選ぶことで、少しでも高く買い取ってもらい、新しいバスの資金などに充てることも可能になります。
当サイトで紹介している優良おすすめ高価買取専門業者ではバスも高価買取しているのでぜひ参考にしてみてください。